『コンパクトシティ』化を進めるのも大変だ。 ・・・平成23年12月号
 @富山市は市の中心部のマンション購入者に50万円の補助。
 A青森市も「街なか居住」は進んでいない。
   5年前に(市街地活性化法)全国第1号の認定を受けた2市だが・・・。
私も金魚でなく「どじょう不動産」だ。 ・・・平成23年11月号
 今年も地主様から多くの土地の除草管理を頂いた。「売却できるまで無料で除草管理」を四年前から始め、現在四〇ヶ所を越えた。夏は暑いので朝五時から、五ヶ所を目標に除草したが、おかげ様で土地の境界・高低・性質が良くわかった。私も金魚ではなく、泥くさい「どじょう不動産」として、がんばります。
西尾市内の「地価相場表」さしあげます ・・・平成23年10月号
 @当社が毎年10月1日と4月1日に発表しているものです。
 A60坪程度の住宅地の南道路物件と北道路物件価格。
 震災前は「環境」重視でしたが、震災以後は「安全」が最重視に!
「不動産・秋の陣」主役は誰 ・・・平成23年9月号
 私共のエリアで「今夏の主役」は、建設ラッシュのセブン・イレブンさんと老人施設さん。約二割の空家を抱えたアパート業界には改善の動きが見られるが「大問題は売買業界」。「震災ショック」で、安い物件しか動かなくなって約半年。「秋の陣」の主役には、安全な住宅地の中型・大型物件の出番だ。
地盤・液状化等のチェックに「西尾市の防災マップ」を ・・・平成23年8月号
 @地盤は「揺れやすさマップ」で調べてみよう!
 A液状化マップ、洪水ハザードマップもチェック。
 西尾市発行の「防災マップ」を利用するのが便利です。
今年の「地域貢献」「ポンツク」を復活しよう。 ・・・平成23年7月号
 四年前、毎年七月を「地域貢献の月」と定め、「稚魚の放流」や「古里の川の清掃」をおこなってきた。
 テレビで震災地域の子供達のマスク姿や、室内に閉じこもっている姿を見ると、安全なこの地域の子供達こそ、古里の川で泥だらけの「ポンツク」の楽しさと逞しさを復活し、「元気」を発信しよう。
「税務署さんとけんか」しての勝率は? ・・・平成23年6月号
 @裁判前に国税不服審判所で是非を問う。
 AH17年度〜H21年度の勝率は15%以下。
 国税不服審判所では税務署の圧勝だが・・・・・・・?。
「アフター3・11」強い物件を選ぼう ・・・平成23年5月号
 三月十一日の大震災以後、地震や津波に強い不動産選びをされる方が増えてきた。「高台で地盤の良い地域」がこれからの「人気住宅地」。
 市内の旧市街地等は「環境と道路」を、もう少し改善すればおすすめ物件だ。
一色町は強い中層ビルや部分的な十m高さ造成案等が出てくるのだろうか。
4月1日から「相続税は大増税」。 ・・・平成23年4月号
 @あなたの新相続税を計算サービス(無料)開始!
 A概算税額を顧問税理士の協力を得てお知らせします。
   4月6日頃に市から届く「固定資産明細書」を持ってご相談下さい。
出ました。出ました。「新鮮物件」満載です ・・・平成23年3月号
 昨年の暮には、月に二件しか「新着物件」が出なかった。
新年から頑張って、新着二十五物件(鶴中校区内)の依頼を頂いた。当社としては奇跡的。
鶴中校区内、あちこちからの「取りたてホヤホヤの産着物件」だ。直接ご依頼頂いた地主様に感謝申しあげると共に、なるべく大勢の買主様にご検討を。
金融機関中部ランキング(顧客満足度) ・・・平成23年2月号
 @1位 大垣共立銀行。2位 イオン銀行。 3位 十六銀行。
 A日本経済新聞社が中部圏のアンケート663人の回答結果。
「新・西尾市」を「奇跡の街」に・・・・・・。 ・・・平成23年1月号
 テレビで「奇跡の街」と紹介された千葉県「ユーカリが丘」を見学した。
全国七八七都市の「住みよさランキング」で十九位の西尾市(東洋経済新報社発表)が、合併後にベストテン入りすれば「奇跡の街」となる。
 「人口を増して発展」する方法ではない新・濃縮(コンデンス)都市の考えで「奇跡」を。
日本電装の方?意外と女性の方?〜元教員の方でした。
 4軒に1軒はやっているインターネット。
ヤフー等で、鳥居開発と検索してホームページを見て頂いた方が173ヶ月で313,460名。
Eメールで資料請求をして頂いた新規の方が339名。
インターネットを通じて当社と初契約の方は、日本電装の若い方だろうか?それとも意外に女性の方かな?(平成12年10月に初契約者は元教員の方でした。)
  


|平成24年||平成22年|

 


|新着情報| |お奨め| |情報紙| |相談| |リンク| |会社案内| |ご来店予約| |E-mail| |TopPage|

 

株式
会社
 鳥 居 開 発
〒445-0075
愛知県西尾市戸ヶ崎五丁目17−5
TEL イーナ・フドーサン
(0563)57−2103
FAX (0563)57−1826
携帯サイト開設